MS web ホームページニュース(2024年12月号)
丸紅社友会ホームページ編集委員会
https://www.marubeni-shayukai.com/
AIって‥?
対話型生成AI(人工知能)「ChatGPT」の登場から2年が経ちました。
2022年11月末の公開直後、ChatGPTの利用者はわずか5日で100万人に達し、2カ月後には1億人を突破、現在では毎週3億人が使っていると伝えられています。
丸紅でも「Marubeni Chatbot」と称して生成AIの社内利用による業務効率化を始めていると「M-SPIRIT」で報じられていました。私は、時々スマホの生成AIと声を出して会話し、独居によるノドの衰えをカバーしようとしています。
丸紅社友会でもご多聞に漏れず、少しずつ生成AIを活用しています。その事例をご紹介いたします。
1.講演会報告の作成支援:
社友会ホームページ(HP)でお届けしている講演報告が充実してきたとお感じになりませんか。関東地区
では講演の録音からの文字起こし、話し言葉特有のつなぎ表現の整理、誤字・脱字の修正、そして全体の
要約にAIを利用しています。もちろん最終的にHP編集委員が確認、推敲したうえで公開していますが。
例えば次の講演報告をご覧ください。
https://www.marubeni-shayukai.com/event/event_report/entry-944.html
2.メールタイトルの相談:
毎年春、新たに社友会に加入される皆さんのために、社友会HPの利用マニュアルをメールでお送りして
いますが、従来は「社友会ホームページについてのご説明」という硬めのタイトルでした。もう少しキャ
ッチーなタイトルにしたいとAIに相談/会話したところ、「ヒントの数を入れることで具体的な期待や好奇
心を持ってもらえる」とアドバイスされ、「ホームページをもっと楽しむための4つのヒント」というタイ
トルにしてみました。読んでみようかという気持ちになりませんか?
https://www.marubeni-shayukai.com/news/news_info/entry-960.html
3.ゴルフ大会等の準備支援:
参加者のご住所から、芙蓉カントリー倶楽部のクラブバスに間に合う最寄り駅の出発時刻を推定し、遠
距離の参加者のスタートを遅くするような組合せを作成するためにAIの助けを借りています。またイベ
ントの開催可否の決定には、天気予報や交通機関の運行状況からのAIの予測も参考にしています。
特に男性中高年や女性若年層でのAI利用が顕著に伸びているそうですが、皆さんはどうお考えでしょう。
さて、今月もバラエティ豊かな新着記事をご紹介いたします。
1.行事報告
・2024年10月度関西地区社友会月例会
10月31日(木)に医学博士 坂田 進氏をお迎えし「今を生きるヒント 〜医学と仏教から学ぶ〜」と
題した講演をしてしていただきました。「人間は1000人の先祖の遺伝子から成り立つ」、「運動は血圧を
低下させ糖尿病の発症と筋力低下を防ぐ」など、興味津々の話題が続々と語られたようです。
https://www.marubeni-shayukai.com/event/event_report/entry-1035.html
・2024年度西日本地区社友会総会
12月4日(水)、コロナ禍の影響で中断していた西日本社友会総会が5年ぶりに開催されました。社友・
123名と役員が参加、柿木社長から中間決算報告と新社長交代についての発表があり、新社長への応援
を呼び掛けられました。久しぶりの再会を楽しんだ総会の様子を多くのスナップ写真でご覧ください。
https://www.marubeni-shayukai.com/event/event_report/entry-1099.html
・2024年度東日本地区社友会総会
12月6日(金)の東日本地区総会も5年ぶり、初の新社屋での開催となりました。185名の社友と役員
が参加しました。社長ご挨拶に続き、葛目代表幹事が社友会活動への参加を呼び掛け、また2025年に
286名の社友が賀寿を迎えることが報告されました。こちらでもたくさんの写真をご覧いただけます。
https://www.marubeni-shayukai.com/event/event_report/entry-1108.html
2.社友のお便り
・=北・中・南米出張を命ず 1966年6月14日=~遥かなり! わが旅 手記による回想~
庄司 龍平さん(1960年入社)から2011年以降、7本目となるご寄稿です。1966年6月~67年12月に
掛けて、米国~メキシコ~コスタリカ~ベネズエラ~ブラジル~アルゼンチン~チリ~ペルー、そして
米国から帰国された550日に及ぶ波乱万丈の巡回出張の記憶を綴っていただきました。隔世の感‥です。
https://www.marubeni-shayukai.com/letter/letter_main/entry-1043.html
・1978(昭和53)年入社同期会
年内で休館となる学士会館で10月31日(木)に開催された同期会報告です。44名が参加されました。
ひとり2分のスピーチの中で、会場に最も大きな衝撃を与えたのは「最近34歳の女性と再婚した」との
近況報告だったようです。ステージで披露されたメンズフラダンスの写真もご覧ください!
https://www.marubeni-shayukai.com/letter/letter_main/entry-1057.html
3.同好会・グループ
・青葉会 第462回 句報・句会報
10月24日(木)に開催された青葉会には名古屋からの参加者もあり、にぎやかな会だったようです。
秋の深まりをみせた87句が24名から集まったとか。互選句トップは絵画を見るような次の句でした。
《 林檎剥く真紅のリボン解くやうに 》
https://www.marubeni-shayukai.com/group/aobakai/entry-1102.html
4.お知らせ
・会長・社長人事に関しニュースリリースされました。
https://www.marubeni-shayukai.com/news/news_info/entry-1067.html
・現地決済型ふるさと納税サービス「ふるさtoらべる」のご案内
https://www.marubeni-shayukai.com/news/news_info/entry-1084.html
まもなくお年越し。
元日にはHPの特別企画として84歳/72歳となる年男・年女の皆さんからのお便りが掲載されます。新年にふさわしいメインビジュアル(HP表紙写真)と共に、懐かしい皆さんのご寄稿をお楽しみください。
今年もMS webホームページニュースをご覧いただきありがとうございました。そして2025年も様々な場面で多くの社友の方々とお顔を合わせられる機会があることを願っています。
皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。
丸紅社友会ホームページ編集委員会